top of page


「速さ」と「早さ」──現代野球に求められるスイング
近年の野球では、投手の平均球速が年々上昇し、打者はより短い時間でボールを見極め、反応しなければならなくなっています。 この環境の変化の中で、打撃動作における「速さ」と「早さ」を理解してスイングを作っていくことは、育成年代を含むすべての打者にとって重要なテーマになるのではないかと感じています。 ■ 「速さ」と「早さ」の違い 日本語の「速さ(はやさ)」と「早さ(はやさ)」は似ていますが、意味は異なります。 言葉 英語 意味 速さ speed / velocity 動作そのもののスピード。物理的な速さ。 早さ quickness / promptness タイミングや反応の速さ。行動の早さ。 バッティングで言えば、 「速さ」=スイングスピード(バットスピード) 「早さ」=スイングを開始してからインパクトに至るまでの“立ち上がり速度(クイックネス)” どちらも大切ですが、現代野球では「早さ=クイックネス」こそが勝負を分ける能力であると考えられます。 ■ 球速上昇がもたらした「判断時間の短縮」 投手の平均球速はここ20年で顕著に上がり、 MLBでは平均9

青柳貴宏
11月6日読了時間: 3分
bottom of page
