10月〜3月:中3生トレーニングプログラム(野球)
- 青柳貴宏
- 8月25日
- 読了時間: 3分
中学3年生にとって夏の部活動やクラブチームの引退は大きな節目となります。
その後は部活動がなくなり受験勉強が中心となり、どうしても運動量が減ってしまいがちです。高校で部活を本格的に行いたいと思っている人にとっては、この半年間の過ごし方は重要で、試合などパフォーマンスが求められる機会がない分、トレーニングに注力することも可能です。
運動量が激減かつ受験勉強で時間も制約される時期なので、以下の条件で中学3年生向け(10月〜3月)メニューを考えてみたいと思います。
週1〜2回、45分〜60分
体力低下を防ぎ、高校での部活動につながる基礎作り
勉強で硬くなりやすい身体をほぐす動きも取り入れる
以下 期分けしたトレーニングメニュー(ピリオダイゼーション)です。
📅 10月〜3月 中3向けトレーニングプログラム
① 10〜11月:基礎体力維持&体づくり準備
目的:運動量低下を防ぎ、受験期でも無理なく続けられる習慣化
ウォームアップ(10分)
・ダイナミックストレッチ(肩・股関節まわり)
・軽い有酸素(バイクやランニング5分)
筋力トレーニング(25分)
1. スクワット(自重 or 軽負荷) 10回×3
2. ベンチプレス or 腕立て 10回×3
3. チンニング or ラットプルダウン 10回×3
4. プランク各種
クールダウン(5分) ストレッチ
👉 週1〜2回を目標に、勉強合間のリフレッシュとしても活用
② 12月〜1月:筋力強化&体幹安定
目的:高校部活で通用する基礎筋力を底上げ
ウォームアップ(15分)
1.有酸素(10分、最大心拍60%程度まで)
2.ダイナミックストレッチ
筋力トレーニング(30分)
1. スクワット(バーベル or スミスマシン) 8回×4
2. ベンチプレス 8回×4
3. デッドリフト or ヒップスラスト 8回×3
4. 懸垂 or ラットプルダウン 8回×3
5. ローテーターカフ強化(チューブ、ダンベル)
体幹(10分)
・プランク デッドバグ 他 体幹安定Ex
👉 強度を上げてウエイトトレーニングで身体を大きくする
③ 2月〜3月:パワー発揮 & 高校準備期
目的:筋力を動きにつなげ、競技パフォーマンスをあげていく
ウォームアップ(10分)
1.有酸素(10分、最大心拍60%程度まで)
2.ダイナミックストレッチ
筋力+パワートレーニング(30分)
1. スクワットジャンプ 6回×3
2. クイックリフト系(ハイクリーンなど)※軽負荷で
3. ベンチプレス(高速)5回×4
4. デッドリフト 5回×3
5. 懸垂 最大努力×3
補強(10分)
・チューブ肩関節外旋筋群、バランス系トレーニング
・MBスロー、ジャンプ系ドリル
👉 高校部活が始まる4月に向けて、瞬発力・爆発力を上げる
✅ 補足
勉強との両立が一番大切ですが、週2回(1回45〜60分)上記全身メニューをできると良いでしょう
鳥かごスペース内での練習も可能です!
高校部活動でスタートダッシュを切りたい、体力を落としたくない、高校で活躍したいと思ったら、ぜひ一度体験にお越しください!

コメント