top of page
トレーニング


体力と体づくりトレーニング
■体力とは? 「体力」とは、単に筋肉が強い・弱いといったことだけではありません。人が日常生活を健康的に過ごし、スポーツや運動で力を発揮し、また心身ともに元気に生きていくための 総合的な力 を意味します。 体力は大きく分けて、**行動体力(動く力) と...

青柳貴宏
8月24日読了時間: 3分


筋トレと有酸素運動の順番・時間帯で変わる効果
「脂肪を落としたいけど筋肉も増やしたい」──多くの方が抱える目標です。実際、この二つは相反するように思えますが、運動の順番やタイミングを工夫することで、両立させることは十分可能です。今回は、最新の研究や実践的なトレーニング理論を踏まえて、朝と夜の運動をどう組み合わせれば効果...

青柳貴宏
8月24日読了時間: 3分


筋トレで「ネガティブ」を大切にする理由
■ ネガティブ=エキセントリックとは? 筋肉が 伸ばされながら力を発揮する局面 を「エキセントリック収縮」と呼びます。例:スクワットでバーベルを下ろす時、ベンチプレスでバーを胸に下ろす時。コンセントリック(短縮性収縮)やアイソメトリック(等尺性収縮)と並ぶ、筋収縮の基本形態...

青柳貴宏
8月22日読了時間: 3分


柔軟性を高めるにはストレッチだけじゃない ― 動的ストレッチマシンを入口に
■ ストレッチと筋トレ、どちらも柔軟性を高める 柔軟性を高める方法として真っ先に思い浮かぶのは「ストレッチ」ですが、近年の研究では 筋力トレーニングにも柔軟性向上効果がある ことが明らかになっています。 Mortonら(2011)は、筋力トレーニングとストレッチを比較し、...

青柳貴宏
8月19日読了時間: 3分


動的ストレッチマシンの「負荷設定」が効果を左右する
■ なぜ「負荷設定」が重要なのか? 動的ストレッチマシンは、筋肉をリズミカルに動かすことで、 柔軟性と筋力を同時に高める効果 が期待できます。ただし、効果を最大化するためには「負荷設定」が非常に重要です。 ■ 負荷設定とその影響 重すぎる負荷の場合...

青柳貴宏
2024年10月11日読了時間: 2分
bottom of page
